気軽に日帰り入浴できる温泉がたくさんある弘前。
今回は家族風呂がある温泉をご紹介します。
日帰り温泉、温泉銭湯が市内だけでもあちこちにある弘前ですが、実は子連れで入りにくい温泉もあります。
例えば、基本的に湯の温度が高めの温泉。
大人には心地よくても、お子さんは入りにくい温度の浴槽しか無い場合もあります。
筆者自身、熱い湯しか無いことを知らずに子連れで大浴場に行き、お湯にはとても入れず、洗うだけで出てくるという苦い経験があります。
また、赤ちゃんや介護が必要な方と一緒だと大浴場ではゆっくりできないこともありますから、最初から家族風呂にすると交代でゆっくり入浴できます。
最近はお子さんも7歳以上は男女混浴不可になりましたので、パパママがひとりでお子さんと入浴しなくてはいけない場合にも、家族風呂は大きな味方になります。
こうした事情もあってか、家族風呂を備えた日帰り温泉が、どんどん増えてきました。
今回は、家族みんなで楽しめる、貸切家族風呂がある弘前市内のおすすめ温泉と、市外だけれど近場の家族風呂情報もご紹介します。
白馬龍神温泉
弘前市郊外、小栗山地区にある大きな入口が印象的な「白馬龍神温泉」。
広い駐車場には、朝から続々車が押し寄せる地元民に人気の温泉です。
白馬龍神温泉といえば、何と言っても床がすごいことで有名です。
大浴場の床が、歩くだけでも足裏が痛くなるほどデコボコしているのです。
これは、温泉成分が固まったもの。
かけ流しのお湯が少しずつ少しずつ、まるで鍾乳石のように固まって、ある種芸術的な形をしています。
また、とても強いお湯で、かつ高温。
浴槽の温度が大体いつも44℃ほど、熱い湯が苦手だと入るだけでも正直ひと苦労します。
それがまた魅力ではありますが、大人は良くてもお子さんと一緒では、ちょっと厳しいですよね。
家族風呂の方は、湯の温度をほどよく調整することができますので、ゆっくりと湯に浸かることができます。

また、小さなお子さまや足元が不安な方だと大浴場の床はとても危険ですが、家族風呂は通常の床なので安心して歩けます。
白馬龍神温泉の家族風呂は、浴室と脱衣所だけでなく、休憩スペースもあります。
湯上り後も、家族だけでしばしのんびりと過ごすことができます。

家族風呂は6室あり、全く同じ浴室ではなく、少しずつ違っているので、毎回どこの部屋になるのかという楽しみもあります。
空きがあれば入れますが、人気の家族風呂ですので、事前に電話で予約することをおすすめします。
基本的な利用時間は1時間なのですが、予約の際に1時間半にすることもできます。
お子さんが小さいと、着替えに手間取ったりしますから、時間を長めに予約できるのは助かりますよね。
また、一人でも利用でき、車いすのお客さまなどもよくご利用くださるそうです。
体の芯から温まり、湯冷めしにくい白馬龍神温泉を、じっくり楽しめる家族風呂です。
施設名 | 白馬龍神温泉 |
---|---|
場所 | 〒036-8127 青森県弘前市小栗山芹沢2-1 |
営業時間 | 6:00~22:00 |
定休日 | - |
電話 | 0172-88-1250 |
公式 | |
その他 | 家族風呂料金 |
おおびらき温泉

弘前市街地から、坂を上がっていくエリアにある「おおびらき温泉」。
驚くほど広い駐車場、そして建物も大きくて驚かされます。
玄関に入ると、広々とした休憩スペースがあり、右奥に受付があります。
おおびらき温泉は、温度もほどよい優しいお湯なので、お子さまでも安心して入ることができます。
それでも、やっぱり小さなお子さんだとつきっきりになるので、大人はのんびりできませんよね。
おおびらき温泉の家族風呂は、浴室も脱衣所も、そして休憩スペースもとても広々としています。
脱ぐ時着る時、脱走しようとしたりおふざけしてしまうお子さんが、ちょっとはしゃいだりしても安心なのが嬉しいですね。
また、こちらの家族風呂では入室後に浴槽へお湯が張られます。
大きな音がしてびっくりするかもしれませんが、衛生面でも安心できますよね。
おおびらき温泉の家族風呂は、なんと驚きの16室!
それでもタイミングによっては、満室になっていることもあるほど人気なんですよ。
もちろん、数が多いので比較的早く空きがでますから、少し待てば入れます。
予約不可ですので、時間と心に余裕を持って行くと良いかと思います。
券売機で買う前に、受付で家族風呂の空き状況を確認してくださいね。
大浴場、家族風呂だけでなく食事コーナーやちびっこ向けのゲーム(乗り物)コーナーもあって、ゆっくり過ごせるおおびらき温泉。
湯上がりにご飯を食べて、のんびり遊べる、ぷち旅行気分が楽しめる家族風呂です。
施設名 | おおびらき温泉 |
---|---|
場所 | 〒036-8247 青森県弘前市大開2丁目9 |
営業時間 | 5:00〜24:00 |
定休日 | - |
電話 | 0172-88-1280 |
公式 | |
その他 | - |
境関温泉

難読地名のひとつ、撫牛子(ないじょうし)駅にほど近い弘前市境関(さかいぜき)にある、「きずなの湯境関温泉」。
無色透明のナトリウム泉で、源泉温度もさほど高くないため、幅広い年齢で入りやすい温泉です。
日帰り入浴だけでなく、宿泊や理容施設も備えたこちらの温泉は、幅広い世代の地元の方でいつも賑わっています。
大浴場でももちろん楽しめる温泉ですが、こちらの家族風呂も人気なんです。
休憩室を備えた家族風呂が6室で、休憩室は洋室と和室があります。
洋室にはローソファがあるので、ハイハイしたり動き回る乳幼児が居る場合は和室の方が安心かもしれませんね。
予約する時に、希望を伝えると確実ですよ。
浴室は洗い場も浴槽も十二分に広く、お子さんと一緒にしっかり洗ってゆっくり温まることができます。
館内には飲食店もありますので、朝からお風呂へ入ってお昼も済ませて、のんびりできるのも有り難いですね。
さくら野百貨店や大型家電店などがある城東エリアに隣接していますので、お買い物ついでに立ち寄れて便利な家族風呂です。
施設名 | きずなの湯 境関温泉 |
---|---|
場所 | 〒036-8076 青森県弘前市境関亥ノ宮15-2 |
営業時間 | 5:00~22:00 |
定休日 | - |
電話 | 0172-27-6106 |
公式 | |
その他 | 家族風呂料金 |
弘前市近郊にも家族風呂が!
弘前市内の温泉で、オススメの家族風呂を紹介してきました。
実際のところ、津軽全体が温泉だらけなので、弘前市以外にも多くの温泉・家族風呂があります。
近郊のオススメも紹介します。
からんころん温泉(平川市)
信楽焼のユニークな浴槽が人気の家族風呂。
いちご・パイン・るり・笹・赤鉄の5種類あります。
施設名 | からんころん温泉 |
---|---|
場所 | 〒036-0162 青森県平川市館山板橋19-1 |
営業時間 | 5:00~22:00 |
定休日 | - |
電話 | 0172-44-4201 |
公式 | |
その他 | 家族風呂料金 |
おのえ日帰り温泉福家(平川市)
日帰り旅気分を味わえる人気の日帰り温泉。
テレビ付き個室の家族風呂です。
施設名 | おのえ日帰り温泉福家 |
---|---|
場所 | 〒036-0213 青森県平川市新屋町道ノ下35-2 |
営業時間 | 8:30~22:00 |
定休日 | - |
電話 | 0172-55-0200 |
公式 | |
その他 | 家族風呂料金 |
大鰐町地域交流センター鰐come(南津軽郡大鰐町)
なんと露天風呂付きの家族風呂!
2室のみなので予約必須です。
施設名 | 大鰐町地域交流センター鰐come |
---|---|
場所 | 〒038-0211 青森県大鰐町大鰐川辺11-11 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | - |
電話 | 0172-49-1126 |
公式 | |
その他 | 家族風呂料金1,650円(1時間) |
まとめ
弘前市内・近郊の家族風呂があるオススメ温泉を紹介してきました。
実は大浴場で困るのが、「場所取り」だったりします。
自宅のお風呂感覚で日帰り温泉を利用される方も少なくないので、洗い場がたくさんあっても使える席が見当たらないことがよくあります。
大人ならなんとかなりますが、お子さんと一緒だと洗うまでがひと苦労ということも。
筆者自身もそうした経験があり、家族風呂には本当に助かりました。
せっかくの日帰り温泉天国弘前、家族で温泉に行きたいけれど不安だった方が、少しでも安心して楽しんでいただけるように、参考になれば幸いです。