【りんごの家】弘前の名産品・りんごを使った様々な料理が堪能できる観光地とは

お土産


青森県弘前市はりんごの生産量が日本一なこともあり、市内には多くのりんごのお菓子やデザートを取り扱ったお店がたくさんありますが、りんごを使った一風変わったメニューを取り扱っているお店があるのを、皆さんご存じですか。
そのお店は弘前市りんご公園内にある「りんごの家」と呼ばれるお店です。
「りんごの家」ではいったいどのようなメニューを提供しているのでしょうか。
今回は「りんごの家」について色々と紹介したいと思います。 

りんごの家とはどんな場所りんご産業の振興のために作られたハブ的存在 

弘前市りんご公園内にある「りんごの家」。
りんごの家はお食事処として平成14年にオープンしたお店ですが、様々な機能を持っています。
例えば「りんごの家」は冒頭で紹介したお食事として利用する以外にも、お土産屋さんとしても利用できます。
更にりんごについての展示物を公開し、「りんごの家」を訪れた観光客や地元の小・中学生、修学旅行生へりんごの知識を知ってもらうための施設も併設しています。
なぜ「りんごの家」にこのような多岐にわたる機能を持たせたのでしょうか。
弘前市りんご公園の担当者曰く「りんごを使ったアイテムを豊富にすることでりんごに愛着を持っていただく目的と、りんごの歴史を知ってもらうことでりんご生産の仕事に興味を持っていただきたいとの目的からこのようなつくりにしました。
また弘前を訪れた国内外の観光客へりんごを宣伝することで、りんごの需要を高めていきたいとの思いもあります。」と仰っていました。
このように「りんごの家」はりんご産業のハブ的存在として、多くの人にりんごのことについて知ってもらいたいとの思いから作られたお店です。 

【りんごの家のオススメ定食1】定番りんごカツカレー


ここからは「りんごの家」の人気メニューをいくつか紹介したいと思います。
まずは一押しりんごカツカレー〈税込990円:ミニサラダ付き〉です。
こちらのりんごカツカレーはとんかつの間に旬のりんごをサンドし、サクサクの食感が楽しめる一品。
更にカレーのルーにはりんごジュースを使用しカレーのコクをマシマシにしてあり、りんごの甘みが楽しめる料理に仕上がっています。
りんごがちょっと苦手な方でもおいしく召し上がることができますし、お子様にも大人気な一品ですので、ぜひりんごの家を訪れた際は召し上がってみてください。 

【りんごの家オススメ定食2】りんごラーメン


皆様は味噌・とんこつ・醤油の中で何味のラーメンが好きですか。
私はこの三つの味ではなくりんご味のラーメンが好きです。
「りんごの家」では私が好きなりんご味のラーメンを提供しています。
りんご味のラーメン??と聞けば頭に?がたくさん浮かんでくる方も多いと思いますが、どのような味がするのでしょうか。
「りんごの家」のりんごラーメン〈958円税込・リンゴご飯付き〉はりんごのペーストを練りこんだ麺に、あっさりとした塩味のスープが絡む、りんごの風味を感じられるオリジナルラーメンに仕上がっています。
おいしいの?と思う方がたくさんいると思いますが、結構おいしくてスルスル召し上がることができますので、オススメです。
またセットについているりんごご飯もりんごの果実がゴロゴロ入っており、とってもおいしい料理に仕上がっていますので、こちらの方もオススメです。 

【りんごの家のデザートオススメ1】アップルパイ


「りんごの家」には定食の他にデザートも置いていますが、人気のメニューはなんといってもアップルパイ<税込385円~>です。
弘前市内にもアップルパイを提供しているお店がたくさんありますが、「りんごの家」では弘前市内のタムラファーム・ゆめりんごファーム・洋菓子工房ノエルで製造・提供しているアップルパイ3種を用意。
店舗それぞれ特徴的な味のアップルパイに仕上がっていますが、どのように違うのかについて紹介したいと思います。
まずはタムラファームのアップルパイですが、紅玉(こうぎょく)と呼ばれるりんごを使用し、程よい甘さと酸味がマッチし、いくつ食べても飽きない一品です。
また生地の底にアーモンドをまぶしたキャラメライズと呼ばれるアップルパイもございますので、こちらの方もご賞味ください。
ゆめりんごファームは紅玉を使用し、パイ生地に青森県産の小麦粉を使い、バターが効いたアップルパイに仕上がっています。
ノエルはアップルパイにふじを使用し、バターとシナモンを加え、りんごの風味と甘さが楽しめます。
どの店舗のアップルパイもおいしくて甲乙つけがたいので、ぜひご自身でそれぞれのアップルパイを召し上がって弘前の味をお楽しみください。 

【りんごの家オススメデザート2】暑い夏にぴったしひんやり果実りんご


夏になれば本州最北端にある青森県弘前市も気温が上がり、日差しも強くなってとっても暑くなります。
そんな時には「りんごの家」にあるひんやり果実りんご〈税込500円〉で体をクールにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
ひんやり果実りんごは、冷凍してシャーベット状にしたりんごにホイップクリームと糖蜜を絡ませた一品です。
りんごのシャキシャキ感を残しつつホイップクリームと糖蜜の甘さがマッチした夏にぴったりなデザートに仕上がっています。
夏の弘前市りんご公園を巡った後、ひんやり果実りんごでクール&リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。 

【りんごの家お土産品オススメ1】りんごの木を使ったお皿と箸 


「りんごの家」では軽食やデザートを楽しむだけでなく、お土産品も購入することができます。
「りんごの家」ではりんごのお菓子やシードルなど約1200アイテムのお土産品が陳列しているため、どれを購入すればいいか迷ってしまうともいます。
そこでここからは定番のりんごを使ったお菓子ではなく、ちょっと変わったりんごを使った雑貨のお土産品をいくつか紹介したいと思います。
まずはリンゴの木を使用して作られたオススメのお土産品であるデザート皿〈税別4800円~〉と箸〈税別1500円〉です。
りんごの木で作られたデザート皿はたまご型に加工されとっても軽く、お菓子やデザートをのせたり、朝食のプレートに使用したりできますので、様々なシーンで活躍すること間違えありません。
お箸は軽くて使いやすく、お弁当のお箸・ご家庭で使用することにも適しています。
またお子様でも安心して使用できますので、知人のご家族の贈答用に購入してみてはいかがでしょうか。 

【りんごの家のお土産品オススメ2】りんごの葉を使用した雑貨


次に紹介するのはりんごの葉から色を抽出したりんごのハンカチ〈税別1050円〉・シルクのストール〈税別5500円〉です。
一度抽出した色は二度同じ色ができることがないので、りんごの家で販売しているアイテムは一品物に近く、見かけたら二度と手に入れることのできない希少性の高い商品です。
またこれらの染め物は女性のお客様に人気が高く、お土産品として購入される方が多いです。
これらのアイテムの他にも名刺入れ〈1200税別〉やティッシュ入れ〈1200税別〉も販売していますので、知人や大事な方へのお土産品として購入してみてはいかがでしょうか。 

まとめ

今回は弘前市りんご公園内にある「りんごの家」を紹介しました。
余談ですが今回紹介したりんごの家で提供しているメニューの他にも、様々なりんごの品種を使用したりんごジュース5種飲み比べ〈350円税込〉や、柔らかいロースかつにりんごを挟んだりんごカツ〈580円税込〉なども提供しています。
こちらもおいしくて人気がありますので、ぜひご賞味ください。
お土産品に関しては今回紹介した以外にも、弘前市りんご公園内にある弘前市シードル工房kimoriで作られたシードル〈750mlドライ・スイート:1617円税込〉や、りんごジュース〈希望の雫440円税込〉なども販売していますので、気になる方はお土産品として購入してみてはいかがでしょうか。
今回のように弘前市にある飲食店や観光スポット、ホテル・旅館などの情報を次々ご紹介していきますので、次回もお楽しみに
店名:りんごの家 
住所:青森県弘前市清水富田字寺沢125〈弘前駅から車で約13分〉 
営業時間:10:00~15:00〈定食処〉9:00~16:30〈喫茶〉 
TEL:0172‐36‐7439 
定休日:年中無休 
HPhttps://www.hirosaki-kanko.or.jp/edit.html?id=ringopark