弘前市の大自然を満喫できるコテージ&ペンション

宿泊

掲載日:2022年8月29日

青森の大自然を満喫するのに、コテージやペンションへの宿泊はいかがでしょうか。

近年ではキャンプなどアウトドアに注目が集まっていますが、いきなりテント泊はちょっとハードルが高いですよね。

ですが、コテージやペンションであれば、気軽に自然の中で過ごせます。

 

ということで今回は、コテージとペンションの違いや、弘前市周辺にあるおすすめのコテージ&ペンションをご紹介していきます。

 

コテージとは?

コテージには、そのまま生活できる設備が整っています。

イメージとしては貸別荘のようなものです。

 

テレビ・冷蔵庫・テーブルなどの家具家電や、ベッドや布団も用意されています。

もちろん、トイレやお風呂などの水回りも整っており、食材や消耗品、タオル類を持ち込めばそのまま生活できます。

 

ですからテントは張ることはまだ出来ないけれど自然の中でアウトドアを楽しみたい!といった方におすすめです。

設備は整っていますが、料理は各自でしなければならず、食材も調達する必要があるため、利用料金の相場は15,000〜30,000円ほどとペンションより安めになっています。

 

弘前市周辺のおすすめコテージ

ここからは弘前市周辺のおすすめコテージを3つご紹介していきます。

 

森のコテージ 満天ハウス

出典:星と森のロマントピア


森の中にたたずむ1棟貸しのコテージです。

12棟全てがキッチン付きで、鍋や包丁、フライパンなどの調理器具や食器類も完備されています。

そのため長期滞在したい場合にも最適です。

 

お風呂は星の宿白鳥座内に大きな窓から岩木山が眺められる大浴場がありますし、開放的な露天風呂もあり、自然を楽しみながらお風呂にゆっくり浸かりたい方にオススメです。

敷地内にはテニスコートやパターゴルフなど年中楽しめるレジャー施設もあり、たっぷり汗も流すことが出来ます。

 

アットホームな雰囲気の中で、自然に囲まれて贅沢な時間を過ごしてみてはいかがですか。


施設名

森のコテージ 満天ハウス

場所

〒036-1505 青森県弘前市水木在家字桜井113-2

営業時間

-

定休日

-

電話

0172-84-2288

公式

・HP https://www.romantopia.net/accomondations/cottage/

その他

〈アクセス〉弘前駅から車で30分

 

アクアグリーンビレッジANMON

出典:アクアグリーンビレッジANMON


世界遺産である白神山地の中にあるコテージです。

コテージは全部で10棟あり、いつでも自炊ができるキッチンがついています。

もちろんコテージなので時間を気にせず好きな時間に食事もでき、家族や仲間と大人数でワイワイ料理を作れるのも他ではなかなか味わえない楽しみ方です。

 

センターハウス併設の広々としたお風呂も6:00~21:00まで利用可能です。

日帰り入浴は9:00~17:00までなので、少人数でのんびり長風呂も楽しめます。

 

コテージ周辺でトレッキングや川遊びができるほか、夜には星空観察などアウトドアを満喫できる立地のため、夏休みなどの長期休暇にお子様や気の合う仲間との思い出作りにピッタリです。


施設名

アクアグリーンビレッジANMON

場所

〒036-1424 青森県中津軽郡西目屋村大字川原平字大川内添417

営業時間

チェックイン 15:00~
チェックアウト 10:00

定休日

10月~6月

電話

0172-85-3021

公式

・HP https://www.anmon-shirakami.com/

その他

〈アクセス〉弘前駅から車または直通バスにて1~1時間半

 

ビューロッジ四季彩

出典:アソベの森いわき荘


ご家族やお仲間で寛いだり楽しんだりできる貸別荘になります。

6人用から10人用まで、それぞれ違った造りのロッジが8タイプあります。

 

1日2組限定でペットのワンちゃんと宿泊できるプランも用意されていて、3頭まで一緒に泊まることが出来ます。

 

ビューロッジ四季彩のお風呂は温泉ではないため、温泉を利用したい場合は1kmほど離れた場所にあるアソベの森いわき荘のいわき荘温泉を利用いただく必要があります。

ご利用の場合は、7:00~10:00、18:00~21:00まで、お一人様1回につき大人550円、小人330円が別途かかります。


施設名

ビューロッジ四季彩

場所

〒036-1343 青森県弘前市大字百沢字寺沢28-29

営業時間

チェックイン 15:00~21:00

チェックアウト 10:00

定休日

-

電話

0172-83-2215

公式

・HP http://www.iwakisou.or.jp/viewlodge/

その他

〈アクセス〉弘前市街地から車で30分

 

ペンションとは?

ペンションは日本で言う民宿に当たり、建物が西洋風のおしゃれな外観・内装が特徴です。

家族経営など小規模でアットホームなもてなしと、食事の提供をする宿泊施設が多いです。

一般的にバス・シャワー、トイレは共同になることが多いです。

 

ペンションは日本では主に高原や温泉、スキー場などのリゾート地で多く建てられています。

ホテルや旅館と比べ、オーナーやスタッフ、他の宿泊者とのコミュニケーションが取りやすいため、人との関わりを感じたい方におすすめです。

 

弘前市周辺のおすすめペンション

ここからは弘前市周辺のおすすめペンションを3つご紹介していきます。

 

アグリインホリデー英国貴族の館

出典:英国貴族の館アグリインホリデー


英国貴族の別荘と農園をイメージしたゴージャスで贅沢なアグリハウス、通称「英国貴族の館」です。

ここアグリホリデーは体験型宿泊施設として桜とりんごの街弘前市内に位置し、季節を問わずカップルからファミリーまで、1日1組限定で一軒丸ごとの貸切宿泊施設です。

贅沢な余暇空間になっており、癒しの隠れ家として大変人気があります。

施設名

夢を呼ぶ憧れストーリー アグリインホリデー 英国貴族の館

場所

〒036-8243 青森県弘前市小沢広野226-24 ビバリーヒルズ・バカンス村

営業時間

チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00

定休日

-

電話

0172-87-8888

公式

・HP http://www3.tky.3web.ne.jp/~wspcojp/aomori1.htm

その他

〈アクセス〉弘前駅から車で15分

 

Fantastic Story

出典:Fantastic Story


Fantastic Storyは、コンパクトシティとして弘前市内に位置しオールシーズン、カップルからファミリーまで利用可能な1日1組限定の1軒丸ごと貸切宿泊施設です。

まさにそこは、女性に人気がある赤毛のアンの世界観を感じさせる癒しの空間になっています。

Fantastic Storyは、弘前の現地の雰囲気を感じたいお客様におすすめの施設です。

近くには桔梗野温泉や鏡ヶ丘記念館、弘前学院外人宣教師館などがあり、弘前のモダン文化を体験することが出来ます。


施設名

Fantastic Story

場所

〒036-8227 青森県弘前市桔梗野4-4-33

営業時間

チェックイン 15:00~

チェックアウト 10:00

定休日

-

電話

0172-87-8888

公式

・HP https://fantasticstory.jp/aboutus/

その他

〈アクセス〉弘前駅から車で約18分


ペンションワンダーランド

出典:岩木山ペンションワンダーランド


岩木山麓の嶽高原の別荘地にある白壁の洋館のペンションです。

世界遺産「白神山地」、日本百名山「岩木山」「八甲田山」の登山や、津軽の観光拠点にアクセスしやすい場所にあります。

 

客室数は7部屋と少なめ。

青森県内を中心に「自然体験活動」をしていて、子どもから大人まで様々な体験活動を通して、自然の素晴らしさや大切さを育める多種多様なイベントが楽しめます。

 

お料理は旬の食材が取り入れられた洋食中心の料理が提供されています。

お風呂は天然温泉(羽黒温泉)が引かれています。

源泉掛け流しで男女共用、女性専用の2つの内風呂があります。


施設名

岩木山ペンションワンダーランド

場所

〒036-1345 青森県弘前市常盤野黒森12-5

営業時間

チェックイン 15:00~

チェックアウト 10:00

定休日

-

電話

0172-83-2670

公式

・HP http://www.7-dj.com/pensionwonderland/index.html

その他

〈アクセス〉JR弘前駅からバスで約1時間

 

まとめ

いかがでしたか。

先述の通り、コテージとペンションにはそれぞれの良さがあります。

コテージは宿泊設備が整っており、食事の支度は自分で行うため大変に感じる方もいれば、それが楽しい思い出になる場合もあるでしょう。

ペンションは日本でいう民宿にあたるもので、西洋風民宿というイメージで、ホテルや旅館とは違うアットホームな雰囲気を感じやすいと思います。     

 

今回ご紹介したのは、自然を楽しむものから体験型、地元の生活を楽しめるものまで、様々なものがありました。

アウトドア初心者には、コテージやペンションで少しずつ体験していく方が入りやすいでしょう。

興味があれば、今回紹介したコテージやペンションをぜひ体感してみてください。

こちらもおすすめ!