岩木山周辺にある弘前市の日帰り温泉6選!大自然に囲まれてリフレッシュしよう

おすすめ特集

掲載日:2023年4月17日

日本百名山の1つである、岩木山を擁する青森県弘前市。


現在も活動を続けている活火山でもあり、地下からは温かいお湯が沸き出ています。
麓には岩木山由来の源泉を活かした温泉施設がいくつも点在しており、地元民から観光客・登山客まで幅広い人から人気を集めています。


そこで今回は、岩木山周辺にある日帰り温泉施設を6カ所紹介します。
大自然に囲まれてリフレッシュしたい方や、日帰りで岩木山登山を計画している方は必読ですよ!



北小苑温泉

引用:https://kitakoen-onsen.com/



北小苑温泉は、りんご畑に囲まれた場所にあるのどかな温泉です。


りんごの花が咲く時期は、爽やかで甘いりんごの香りが来場者を出迎えます。
敷地内にあるコテージは、日帰りだけでなく宿泊付きでも利用することが可能。
バーベキューハウスも併設しており、レジャーにぴったりの場所です。

 
浴場は、岩石を使用した重厚な造りになっています。
地下800mから湧き出る温泉は鉄分を含んでおり、薄茶色なのが特徴。
柔らかい水質で、古い角質や汚れを取って肌を滑らかにしてくれます。
泉温は42~43度と少し熱めで、身体の芯からじっくり温まれますよ。

 
北小苑温泉では、入浴料と食事がセットになった「日帰りコース」を展開しています。
白ご飯に味噌汁、焼き魚を並べたお膳を食べると、なんだか懐かしさを感じられてリラックスできるでしょう。

施設名

北小苑温泉

場所

〒036-1343 青森県弘前市百沢東岩木山3044-5

営業時間

9:00~21:00(受付20:30まで)

定休日

-

電話

0172-93-3755

公式

・HP https://kitakoen-onsen.com/

その他

・泉質:ナトリウム・炭酸水素塩、塩化物泉
・効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・アトピー性皮膚炎・疲労回復など



百沢温泉郷 温泉旅館 中野

引用:https://www.onsen-nakano.com/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97



百沢温泉郷 温泉旅館 中野は、昭和32年に創業した昔ながらの温泉旅館です。
宿泊だけでなく、最大で6時間滞在できる日帰りプランも用意しており、プチ旅行気分を堪能できるのが魅力。
周辺は飲食店や歴史ある神社が並ぶ温泉街のような雰囲気のため、入浴前後であたりを散策するのもおすすめです。

 
温泉は「熱の湯」と呼ばれる鉄分を含む源泉をかけ流しており、保温効果の高さは定評あり!
泉温は49.4度と熱めで、浴場内は濃厚な水蒸気で満ちています。


浴槽の形は、ヒョウタン型。
大きな岩から滝のように源泉を浴槽に流し入れており、日本らしい風情を感じられるでしょう。

 
入浴と部屋がセットになった日帰りプランでは、和室を貸し切りにしてのんびりと過ごせます。
お風呂から上がったら、イグサの香りに包まれながら畳に寝転がってお昼寝することも可能。
様々な過ごし方ができ、何度でも訪れたくなる温泉施設です。

施設名

百沢温泉郷 温泉旅館 中野

場所

〒036-1343 青森県弘前市百沢高田80

営業時間

10:00~20:00

定休日

-

電話

0172-93-3755

公式

-

その他

・泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウムー炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)
・効能:関節リウマチ・腰痛症・神経痛・五十肩・打撲・冷え性・痔の痛み・きりきず・疲労回復など



アソベの森 いわき荘

引用: http://www.iwakisou.or.jp/hotspring/index.html



アソベの森 いわき荘は、岩木山の麓に建物を構える温泉宿です。


山林に囲まれた場所に位置しており、別荘のようなラグジュアリーな雰囲気が漂います。
地元食材を使った料理を提供するレストランや体験コーナーを併設しており、レジャー感覚で1日中過ごせるスポットです。


温泉施設は大浴場と露天風呂があり、どちらもとても広々としているのが特色。
大浴場は床も浴槽も青森ヒバでできており、木の優しい香りが漂う穏やかな時間が流れています。
露天風呂は、天然岩でできています。
周囲はナラ原生林に囲まれており、自然の雄大さを身近に感じられるでしょう。


入浴が終わったら、語らい処に立ち寄ってみてください。
畳と木材を使った和風な空間で、テーブルや囲炉裏を囲みながら友人や家族と談笑することができます。
たまたま居合わせた人と話が盛り上がり、新たな温泉仲間できるかもしれませんよ。

施設名

アソベの森 いわき荘

場所

〒036-1343 青森県弘前市大字百沢字寺沢28-29

営業時間

07:00~14:00、18:00~21:00

定休日

-

電話

0172-83-2215

公式

・HP https://www.iwakisou.or.jp/
・Instagram https://www.instagram.com/iwakisou/
・Facebook https://www.facebook.com/iwakisou/

その他

・泉質:ナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩・塩化物泉
・効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩など



ゆだんの宿

引用:https://onsen.nifty.com/hirosaki-onsen/onsen005797/

ゆだんの宿は、200年以上続く老舗旅館。


建物は古き良き日本の風情を感じられるモダンな造りになっており、一歩足を踏み入れるだけでタイムスリップしたような気分になります。
周囲は視界を遮るものが何もなく、目の前には標高1,625mの岩木山の姿を間近に見ることが可能です。


浴場はこぢんまりとしており、数人で入るのがちょうどよいくらいの大きさ。
浴槽の真横には大きな窓が付いているため、四季折々の景色を眺めながら入浴できます。
特に、冬場の雪景色は格別!お風呂は源泉かけ流しで、お湯は赤茶色なのが特徴的です。

 
建物の出入り口付近には、テーブルや椅子、自動販売機などが設置してあります。
湯冷ましを兼ねて、冷えた飲み物で一服したくなりますよ。
建物内のいたるところに飾ってある、生け花や写真など鑑賞するのもおすすめの過ごし方です。

施設名

ゆだんの宿

場所

〒036-1345 青森県弘前市常盤野湯段萢8

営業時間

8:00〜19:00

定休日

-

電話

0172-83-2234

公式

-

その他

-



三本柳温泉



三本柳温泉は、昭和から平成初期の風情を感じられるレトロな温泉宿です。


建物の周りにはりんご畑と田園風景が広がっており、都市部の喧騒から離れて心を落ち着けるのにぴったりの場所に位置しています。
建物が立ち並ぶ県道3号線から少し奥まった場所に位置しているため、ちょっとした秘境感も楽しめますよ。


浴槽のお湯は、加水・加熱なしの源泉かけ流し。
お湯はわずかに白く濁った色をしています。
濁ったお湯は肌質の改善によいとされており、地元の子ども達は「あせもが出たら三本柳」と言われながら育つほど。

浴場の窓は開閉でき、外の景色を眺めながら入浴することも可能です。
冬季の眺めのよさは格別で、積雪量が多い日は一面の銀世界を視界に収められます。
冬が始まると、岩木山は雪帽子をかぶった富士山のような景観に。
麓に向かって裾が大きく広がる姿は、思わず息をのんでしまうほどの絶景です。


湯冷ましがてら、岩木山を眺めてから帰路に就くのもよいでしょう。

施設名

三本柳温泉

場所

〒036-1343 青森県弘前市大字百沢字温湯7

営業時間

8:00〜20:30

定休日

-

電話

0172-83-2508

公式

-

その他

-



新岡温泉

引用: https://iwakisan.com/gallery/nioka_onsen/



新岡温泉は、後長根川の支流のほとりにある日帰り温泉施設。
遠くには岩木山の姿が見え、自然のマイナスイオンを身近に感じられるスポットです。
建物内には青森県の象徴とも言えるねぷた絵の壁掛けや、昔ながらのポスターが所狭しと飾られています。


浴室は、シャワーと浴槽のみを設置したシンプルな造りです。
浴槽にはお湯がなみなみと注がれており、片足を入れるだけでザバァとお湯が溢れてきます。
お湯にはぬめりがあり、小さな気泡が肌を隅々まで包んでくれますよ。
保温効果が高く、身体の芯から温まれると温泉好きから人気を集めています。


浴槽の近くには小窓が付いているため、開放感も良好。
日中は日光がさんさんと降り注ぐなか、ゆっくりと湯船に浸かれます。
周囲はりんご畑に囲まれているため、時期によっては窓を開け、りんごの花の香りを感じながら入浴できるでしょう。

施設名

新岡温泉

場所

〒036-1304 青森県弘前市新岡萩流161-12

営業時間

9:00〜21:00

定休日

-

電話

0172-82-4521

公式

-

その他

-



木々のマイナスイオンで癒される岩木山周辺の日帰り温泉



青々とした木々に包まれた姿や雪景色など、季節によって様々な姿を見せる岩木山。
麓には、岩木山から湧き出る温泉に入れる施設がいくつもあります。
周囲をりんご畑や田園に囲まれている場所がほとんどのため、目で見て、肌で感じて、自然のマイナスイオンで癒されるでしょう。


温泉施設のなかには館内の一室を日帰りで利用したり、ご飯を食べたりできるところもあるため、プチ旅行気分を味わうことも可能です。
本記事を参考に、ぜひ弘前市内の日帰り温泉を堪能してみてください。

 
仕事帰りにフラッと温泉に入りたい方は弘前市街地、ご褒美感覚で少し贅沢に過ごしたい方は弘前市南部の日帰り温泉も要チェックです。

こちらもおすすめ!