【三浦酒造】弘前の自然の恵みをうけて誕生した名酒・豊盃をご紹介

地元の方々だけではなく、全国で人気を博して中々手に入りにくい状況になっている弘前市の日本酒「豊盃」。
弘前の自然の恵みをたくさん受けて誕生した日本酒です。
今回は、豊盃を製造している蔵元・三浦酒造へ取材を行いましたので、紹介していきたいと思います。



家族と蔵人が一団となって造っている豊盃



青森県弘前市にある三浦酒造は1930年(昭和5年)に創業した会社です。
創業時から「和醸良酒」の精神をモットーにおいしい日本酒・豊盃を作り上げています。
しかしながら「和醸良酒」とはどのような意味なのでしょうか。

和醸良酒の言葉は二つの意味を持っています。
一つ目に一致団結しておいしいお酒を作り上げることです。
三浦酒造は家族中心の酒造会社ですが、他にも豊盃米を作られている農家の方や日本酒造りには欠かせない麹を製造しているお店など多くのお店がかかわって豊盃が生まれます。
この豊盃にかかわるすべての人たちと一緒に協調性をもってお酒を造ることを和醸良酒の一つ目の意味になります。

そして二つ目は日本酒をコミュニケーションツールの一つとして、日本酒を飲む方が仲良くしてもらえるよう二つの意味合いを持っています。
この二つの意味合いを持って生まれた「和醸良酒」精神を大切にして、三浦酒造では日々日本酒造りに励んでいますが、ここからは豊盃の名前の由来やこだわり、今年の冬のおすすめの豊盃などについて紹介していきたいと思います。



名前の由来は「豊盃米」と「ほーはい」から⁉



日本酒にはその酒蔵の方々の色々な思いが込められて名前が付けられています。
豊盃の名前の由来は二つあります。
まず一つ目に酒造りに最適な酒米である「豊盃米」が名前の由来になっております。
豊盃米は青森県内でしか作られていないお米で、現在は三浦酒造が商標登録をしており、豊盃米を使用しているのは三浦酒造だけになっています。
三浦酒造は豊盃米にとてもこだわっており、豊盃米の旨味を最大限に引き出すため、自社で精米機を使って精米しているそうです。
豊盃米の農家さん達との関わりも大事にしており、三浦酒造の蔵人さん達が豊盃米の田植えを手伝い、農家さん達は日本酒の見学に来ているそうです。
このように三浦酒造と農家さん両方の信頼関係が成立して、豊盃が造られています。

そして豊盃のもう一つの由来は弘前藩の藩祖・津軽為信です。
津軽為信は戦で負けた際や、兵士や武将たちが次の戦へ向かう際にテンションを上げるため、「ほーはい・ほーはい」と謡った「ほーはい節」を名前の由来にしたそうです。
現在「ほーはい節」は津軽地方の伝統民謡として受け継がれています。



弘前の自然の恵みにこだわった豊盃



豊盃には、どのようなこだわりがあるのでしょうか。
豊盃のこだわりは、日本酒に欠かせない水です。
三浦酒造の井戸は津軽富士・岩木山の伏流水を汲むことができ、この伏流水を使用することでおいしい日本酒をることができます。
岩木山の伏流水と上記で紹介した豊盃米などの弘前の自然の恵みと、三浦酒造の蔵人さんや杜氏さん、農家さん達の愛情が籠った日本酒・豊盃。
弘前市を訪れたら、ぜひ味わってほしいお酒です。



今冬のおすすめ豊盃はこちら!



豊盃は色々なシーンに合う日本酒がラインナップされており、どの豊盃にしようか、どんなお料理に合わせようか迷ってしまいますよね。
そこでここからは三浦酒造の方に伺った冬のおすすめ豊盃について紹介したいと思います。



おせち料理にピッタリな豊盃純米大吟醸レインボー




まずご紹介するのは豊盃純米大吟醸レインボー〈720ml3630円(税込)です。
こちらの日本酒は中辛ですが、ジューシーでフルーティーな味わいに加え、豊盃米の旨味がギュッと凝縮された日本酒になっています。
また今回取材に対応していただいた三浦様は「豊盃純米大吟醸レインボーは黒豆や伊達巻、栗きんとんなどが入ったお正月に食べるおせち料理やクリスマスのチキンなどの料理ととても合うお酒ですが、そのほかにも様々な料理と相性抜群の日本酒ですので、とってもおすすめです」とお話してくださいました。
12月中旬限定発売ですので、販売自体は終了してしまいましたが、弘前市内にある飲食店で置いてあるお店がありましたら、ぜひお試しください。
ご自宅に欲しい方は、12月中旬頃に公式サイトや市内の酒屋さんをチェックしてみて下さい。



一躍全国区に‼銘酒・豊盃純米しぼりたて生酒




豊盃純米しぼりたて生酒〈(1800ml3630円(税込)・720ml1820円(税込)〉は、グルメ雑誌「dancyu」の企画で金賞を受賞したことで、一躍豊盃の名前を全国で知られるきっかけとなったお酒です。
こちらは特にフレッシュでジューシーなお味ですので、女性の方でも飲みやすい日本酒です。
もつ煮込みや、津軽地方の伝統料理の一つ・じゃっぱ汁との相性がとっても良いそうです。
観光などで弘前市へいらした方は、ぜひ居酒屋さんでこちらの日本酒と津軽の郷土料理を味わってみてください。



どんな料理とも相性抜群‼豊盃純米吟醸豊盃米




今回取材に対応していただいた三浦さんへ、特におすすめの豊盃について教えていただきました。
その豊盃は「豊盃純米吟醸豊盃米(1800ml3940円税込:720ml2060円)」です。
こちらのお酒は「おいしくなければ意味がない」というコンセプトの元に生まれたスタンダードな豊盃です。
お味の方は豊盃米の甘みに加えエレガントな香りが特徴的。
三浦さん曰く「このお酒はどの料理とも相性抜群ですので、飲んでいただきたいです」とのことでした。

どんな料理とも相性抜群の豊盃純米吟醸豊盃米。
どの豊盃を飲むか迷われた方は、まずこちらを選んでみてください。
弘前のお土産やお世話になっている人への贈り物としてもおすすめです。



直営店で試飲サーバーを利用して自分好みの豊盃を買おう



三浦酒造が製造している豊盃は全国で120店舗の特約店に指定された酒屋さんとその酒屋さんが運営しているECサイトでしか購入できません。
また弘前市で豊盃が購入できる酒屋さんは弘前Naviでも取材したことがある加藤酒店さんをはじめ7店舗しかありません。
そのため豊盃を購入しようと思っても全国的に人気で売り切れて購入することができない、なんてこともあるかもしれません。
でもせっかく弘前へ来たなら弘前の名酒・豊盃を購入したいと思っている方も多くいらっしゃると思います。

そんな方へ朗報です。
実は特約店以外にも豊盃を購入できます。
それは三浦酒造の直営店で購入することです。
直営店では常時5~10種類ほどの豊盃を販売していますので、こちらで購入することができます。
更に直営店では試飲サーバーを設置していますので、豊盃を初めて購入する方や日本酒初心者である私のような方でも自分好みの豊盃を見つけられます。
ぜひ三浦酒造へお越しの際、試飲サーバーを利用して自分好みの豊盃を直営店で探してみてはいかがでしょうか。



日本酒の全体の知名度アップへ



今回は弘前市から誕生した名酒・豊盃を造られている三浦酒造様へ取材を行いました。
最後に今後の展望についてもお話を伺いました。
「日本酒は以前と比べて飲まれる方が少なくなっているのが現状です。
そのため私たちは地元の企業などとコラボし、日本酒のファンをもっと多く作っていきたいと思っております。
以前は弘前出身のアーティストGOMA氏と豊盃純米大吟醸華想いとのコラボや、弘前市のご当地アイドル・ライスボールさんとのコラボなど、色々と実施してきました。
今後も地元の企業とコラボしていき、豊盃をきっかけにして日本酒を盛り上げていきたいと思っています。」
日本酒を盛り上げるためにチャレンジしている豊盃 三浦酒造。
今後はどのようなコラボをして日本酒界隈を盛り上げていくのか楽しみですね。



まとめ



青森県弘前市の自然の恵みをたくさん受けて誕生した、三浦酒造の豊盃。
今回は冬のおすすめの豊盃を紹介しましたが、3月限定発売の「豊盃純米吟醸花筏」や6月限定発売の「豊盃純米吟醸夏ブルー」などシーズンごとにおいしい豊盃を販売しています。
どの豊盃もそれぞれに特徴があるので、全商品コンプリートしたいですね。
また、豊盃グッズとして年末年始の鏡開き用の樽や平盃、蛇目グラス、おちょこなど様々な商品も販売しています。
気になる方は購入してみてはいかがでしょうか。
今後も弘前Naviでは弘前市にまつわる日本酒や飲食店などを紹介していきますので、次回もお楽しみに。



○店名:三浦酒造
○場所:青森県弘前市石渡〈弘前駅から約1時間15分〉
○電話:0172-32-1577
○営業時間:8:30~17:00
○定休日:土・日祝〈お正月の定休日は異なりますので、お問い合わせもしくはHPをご覧ください〉
○公式
 ・Instagram:https://www.instagram.com/houhai.official/



こちらもオススメ!



【degusta】弘前市土手町のスタンドバーのある酒屋さん!珍しいおつまみや豊富なお酒を楽しめる
【居酒屋土紋】弘前でおいしい郷土料理と弘前の地酒・豊盃が楽しめるオススメ店舗とは!?
【加藤酒店】日本酒初心者も、ベテランの方も楽しめる!豊富な酒類とイベントが魅力的な酒屋さん

弘前NAVIロゴ