弘前の定番観光スポットと言えば?1箇所で数時間過ごせる有名スポットを紹介

おすすめ特集

掲載日:2023年8月29日

有名な観光施設に来てみたけれど、意外とあっさり見終わってしまった…という経験はありませんか? 

今回は、1箇所で数時間過ごせる、弘前市内の大きな観光施設・スポットを紹介します。 
できるだけ移動をせずに観光を楽しみたいという方は、ぜひご覧ください!

弘前城/弘前公園 

弘前市の定番観光スポットと言えば、「弘前城」です。 
弘前城は弘前公園とも呼ばれており、厳密に言うと弘前公園内に建っているお城が弘前城なのですが、特に区別せずどちらの呼び名も使用しています。 
弘前公園全体の敷地面積は約49万2000平方メートルととても広大です。 

弘前城の見所は、国指定の重要文化財にもなっている天守閣と3つの櫓です。 
現在見られる天守閣は1810年(文化7)に建てられたもので、江戸時代以前に築城され、現存している天守閣の総称「現存12天守」のひとつに数えられています。 
公園全体も、木々や植物が昔の趣を残したまま整備されており、江戸時代にタイムスリップしたよう。
どこで写真撮影をしても、雰囲気のあるお写真になります。 

弘前城と弘前公園全域で季節ごとのイベントが開催されるのも特徴で、春は「弘前さくらまつり」、秋は「弘前城菊と紅葉まつり」、冬は「弘前城雪燈籠まつり」の会場になっています。 
特に「弘前さくらまつり」は約50種類・約2,600本の桜が一斉に花を咲かす景気が美しく、期間中に200万人以上が訪れるほどの一大イベントです。 
また、夏の「弘前ねぷたまつり」の運行コースからも近いため、併せて観光することもできます。 


施設名

弘前城/弘前公園

場所

〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1

営業時間

24時間
・有料区域(弘前城本丸・北の郭)
4月1日~11月23日 9:00~17:00 
さくらまつり期間  9:00~21:00 

・有料区域(弘前城植物園)
4月中旬~11月23日 9:00~17:00 
さくらまつり期間  9:00~18:00 
※券の販売は閉園30分前まで 

定休日

開園期間中は全て無休 

電話

0172-33-8739

公式

・HP 
https://www.hirosakipark.jp/
・Instagram 
https://www.instagram.com/hirosakipark/
・X 
https://twitter.com/HIROSAKIPARK_JP
・FaceBook 
https://www.facebook.com/hirosakipark.jp

その他

-



りんご公園 


りんご公園」は、JR弘前駅から県道127号線と県道28号線を経由して、車で約15分のところにあるレジャースポットです。 
りんごの収穫体験ができる農園や飲食スペース等いろいろな施設が入っており、アクティビティや食事を楽しめます。 

りんごの収穫体験は、例年8月から11月中旬頃まで実施しています。 
りんごの甘い香りに包まれながら、ずっしりと身が詰まった果実をもぎとる経験は一生の思い出になりますよ。 
りんごの成長スピードによっては開始・終了時期がずれたり、期間中でも中断したりすることがあるため、公式X(旧Twitter)の確認を忘れないようにしましょう。 

りんごの収穫体験ができる農園以外にも、さまざまな施設が併設されているのがりんご公園のおすすめポイントです。 
りんごの家」ではりんごを使った料理を提供している喫茶・レストラン、お土産を販売しているショップ、りんご作りや品種について学べる学習コーナー等があります。 
他にも展望台が整備されている「すり鉢山」江戸時代末期~明治時代初期の民家をそのまま保存している「旧小山内家住宅」を見学できますよ。 

毎年春は「弘前りんご花まつり」、夏は「りんご公園サマーフェスティバル」、秋は「ひろさきりんご収穫祭」のように、季節ごとのイベントも開催しています。 
りんご料理を販売する屋台・キッチンカーが出店したり、クラフトコーナーが開設されたりするので、子どもから大人まで思い思いの過ごし方で楽しめますよ。



施設名

りんご公園 

場所

〒036-8262 青森県弘前市大字清水富田字寺沢125

営業時間

りんごの家・旧小山内家住宅は9:00~17:00 
※上記以外は営業時間外でも散策可能 

定休日

年中無休 

電話

0172-36-7439 

公式

・HP 
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/ringopark/
・X 
https://twitter.com/hi_applepark

その他

-

★併せて読みたい★
【りんご公園】リンゴを見て・獲って・知って楽しめる観光地!
【りんごの家】りんごを使用したお食事メニューが気になるものばかり!お土産品・展示館も備えた施設



弘前れんが倉庫美術館

写真: Naoya Hatakeyama

弘前れんが倉庫美術館」は、弘南鉄道中央弘前駅から徒歩約3分のところにある観光スポットです。 
現在の弘前れんが倉庫美術館の基盤となる建物は、大正時代に建てられたもので、赤茶色の外観からはレトロな雰囲気が漂っています。 
敷地内には美術館、ミュージアムショップ、カフェレストランが併設されており、展示の鑑賞や飲食等でゆっくりと過ごせますよ。 

展示室では春夏と秋冬の年2回、展覧会を開催しています。 
「弘前エクスチェンジ」という弘前市出身もしくは弘前市ゆかりのアーティストが、作品制作・調査研究・地元民との交流等を行うプロジェクトも実施中。 
トークショーやギャラリーツアーといったイベントも行っており、弘前のアートをめいっぱい堪能できます。 

ショップでは、美術館のオリジナルグッズや限定スイーツ、シードルというりんごのお酒等を販売しています。 
カフェレストランのメニューは煮込みハンバーグ、カレー、ドリア、アップルパイ、りんごのバスクチーズケーキ等。 
昼食や午後の小休憩を挟みながら、長く滞在できる観光スポットです。 


施設名

弘前れんが倉庫美術館

場所

〒036-8188 青森県弘前市吉野町2-1

営業時間

9:00~17:00

定休日

火曜日、年末年始

電話

0172-32-8950 

公式

・HP 
https://www.hirosaki-moca.jp/
・Instagram 
https://www.instagram.com/hirosaki_moca/
・X 
https://twitter.com/hirosaki_moca
・FaceBook 
https://www.facebook.com/hirosaki.moca/

その他

YouTube 
https://www.youtube.com/channel/UCNWXMgDtiCjE_w9pWiY5CgQ

★併せて読みたい★
【弘前れんが倉庫美術館】天候によって変化する景観と展示会に一見の価値あり!
【CAFE&RESTAURANT BRICK】チャーミングでかわいいアップルパイがあるってホント!?



代官町-土手町 

代官町」と「土手町」は、JR弘前駅から弘前城を結ぶ通りにある商店街です。 
JR弘前駅から弘前城までは徒歩約30分かかりますが、一本道のため道が分かりやすいですよ。 
カフェが多く立ち並ぶスポットでもあるため、途中で休憩しながら歩いて弘前城までアクセスできます。 
目的地までスムーズに行きたい方は、土手町周辺を運行している土手町循環バス(1回の乗車につき運賃100円)の利用もおすすめです。 

商店街にはカフェ・ランチができる飲食店を中心に、雑貨店やアパレルショップ、百貨店、人気の居酒屋等様々な店舗が立ち並んでいます。 
地元の人の生活を間近に感じながら、弘前城までの道を散策できるのが代官町と土手町の魅力です。 
各所にコインパーキングや駐車場もあるため、車で弘前市を訪れる方にも便利ですよ。 


地名

代官町-土手町

場所

弘前駅から弘前城を結ぶ通り・商店街

営業時間

-

定休日

-

電話

-

公式

・下土手町商店街振興組合HP 
https://shitadote.com/

その他

-

★併せて読みたい★
城下町で喫茶店巡り!弘前市土手町周辺のオススメカフェ5選!



鍛治町 

「鍛治町」は、弘南鉄道中央弘前駅と弘前城のほぼ中間地点にある飲み屋街です。 
ディナーを食べられるレストランのほか、居酒屋やバーなどとにかく豊富な種類のお店が集まっており、「弘前市で呑みといったらココ」という声があるほど地元の人に親しまれています。 

鍛治町の中でも観光で訪れるのにおすすめなのが、「かくみ小路」と「城東閣」です。 
それぞれ様々な飲み屋が集合している区画で、お店を選びやすいので、初めて鍛治町を訪れる方に特におすすめです。 

かくみ小路はかつて「角み呉服店」があった場所で、現在は名前だけが残り、昔ながらの飲食店から新しいバーまで様々なお店がひしめき合っています。 
昭和・平成・令和が混じり合う街並みは独特で、ノスタルジックな雰囲気が漂っていますよ。 

城東閣とは鍛治町の一角にあり、飲食店やレンタルルームなど11種類の施設が立ち並んでいるエリアのことです。 
建物の屋根と屋根をつなぐように提灯を吊り下げており、夜に明かりが灯されるとこぢんまりとしたお祭り会場のような景観になります。 
串焼き屋・お好み焼き屋・中華料理店等があり、夕方以降は美味しそうな匂いに包まれます。 


地名

鍛治町

場所

弘南鉄道「中央弘前駅」と弘前城のほぼ中間地点

営業時間

00:00~00:00

定休日

-

電話

-

公式

・HP 
https://www.hirosaki-kajimachi.com/
・Instagram 
https://www.instagram.com/aonavi_kajitan/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
・X 
https://twitter.com/hirosakikajitan
・FaceBook 
https://www.facebook.com/kajimachi.kajitan/

その他

-



初めての弘前観光は有名スポットから!スムーズに移動して一日中遊びまわろう 

弘前市の定番観光スポットは、弘前城/弘前公園、りんご公園、弘前れんが倉庫美術館です。 
特に弘前城/弘前公園と弘前れんが倉庫美術館は距離が近いので、旅行プランを立てやすいでしょう。 

旅の締めくくりは、地元の飲み屋街で飲み歩きをするのもおすすめ! 
特に鍛治町では、居酒屋やバーなどさまざまな飲食店がありますよ。 

JR「弘前駅」から弘前公園方面への散策を楽しみたい方は、代官町と土手町も要チェックです。 
弘前市には「100円バス」という便利な公共交通機関もあるので、スムーズに移動して一日中遊びまわってみてください! 

こちらもおすすめ!