【弘前土産】地元民が選ぶ弘前のお土産おすすめ10選

お土産

掲載日:2023年4月7日

青森県弘前市はりんご生産量1位の町として有名です。


実は弘前の魅力はりんごだけではありません。
季節を感じられるイベントに県内外からたくさんの人が集まります。


弘前公園では毎年4月下旬からさくらまつりが開催され、約200万人が訪れます。
夏になると弘前ねぷたまつりが開催され、太鼓と笛が奏でるお囃子に合わせて各町会のねぷたが連なって弘前市街地を練り歩きます。


そんな魅力たっぷりの弘前に訪れた際にチェックすべきお土産を、弘前在住の地元民が紹介します!



弘前で人気のお土産<おすすめと定番10選>



『いのち』ラグノオ

引用:https://item.rakuten.co.jp/ragu-shop/300474/



「いのち」はりんごのジャムが入ったカスタードケーキで、県外の方へのお土産だけでなく地元の人たちの手土産としても人気です。


ふわふわの生地の中のトロっとしたクリームと甘酸っぱいりんごジャムがたまりません!
定番のりんご・抹茶のほかに桃・檸檬・マンゴー・メロンなど季節によって限定フレーバーが発売されます。


1個130円~お手軽な価格で幸せ気分が味わえます。



〇実際に食べてみました!〇

定番のりんご味をいただいてみました!


生地はふわふわで優しい甘さです。
中のクリームは柔らかすぎず固すぎず、優しい口当たり。
甘いクリームにりんごジャムの酸味がアクセントになってちょうどいい塩梅です。


冷凍してケーキアイスのように食べるのもおすすめです!



『パティシエのりんごスティック』ラグノオささき

引用:https://www.nipponselect.com/shop/g/gT02340004/

「パティシエのりんごスティック」は先ほど紹介した「いのち」と並ぶラグノオの人気商品。


弘前の人なら誰しも一度は食べたことがある人気のお菓子です。
サクッとしたパイの中のしっとりとしたスポンジ生地が、シャキシャキでジューシーなりんごを包んでいます。



〇おすすめの食べ方〇

食べるときは少しトースターでリベイクすると、パイがよりサクっとして美味しいのでおすすめです!
シナモンが香って、中のりんごが少しトロっとするのでちょっと贅沢な気分を味わえます!

店名

ラグノオささき

場所

〒036-8035 青森県弘前市百石町9

営業時間

8:00~17:00

定休日

木曜日

電話

0172-35-0353

公式

・HP https://www.rag-s.com/
・Instagram https://www.instagram.com/ragueneau_official/
・X https://twitter.com/PPOROCHOCOLAT
・Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100064007654331

その他

・購入はスーパー、ショッピングセンター等にあるラグノオ各店舗、オンラインショップからできます。



『らぷる』しかないせんべい

引用:【しかない】らぷる|弘前アプリーズ|A-FACTORY・あおもり旬味館・青森ラビナ・弘前アプリーズ(公式)[株式会社 JR東日本青森商業開発] (jre-abc.com)



「らぷる」はしかないせんべいが20年かけて開発した弘前の新銘菓。


せんべい生地を半生状態で焼き上げたふわふわ生地に、シャキシャキりんごのコンポートがアクセントになっています。
シンプルな卵の優しい甘さとりんごの食感が癖になる一品です。


しかないせんべいは大正15年創業の老舗で、弘前駅ビルアプリーズに支店を構えているので、駅を利用するときに立ち寄りやすいですね。

店名

しかないせんべい

場所

〒036-8035 青森県弘前市新寺町32

営業時間

9:00~19:00

定休日

-

電話

0172-32-6876

公式

・HP https://shikanai.co.jp/about/
・Instagram https://www.instagram.com/shikanai_senbei/
・X https://twitter.com/shikanaisenbei/
・Facebook https://www.facebook.com/shikanaisenbei/

その他

・購入は本店やアプリーズ店、土産物店などでできます。



『窯出しアップルパイ』patisserie verduveine(パティスリーヴェルヴェンヌ)

引用:http://verger.muse.weblife.me/



パティスリーヴェルヴェンヌは弘前で人気のスイーツショップ。


デコレーションケーキや焼き菓子が人気のお店ですが、そんな中でも「窯出しアップルパイ」が看板商品の一つとなっています。
こだわりが詰まった自家製のパイ生地は、発酵バターの豊潤な香りとサクサクとした軽い食感がたまりません。
中のジューシーなりんごのフィリングがパイの香りを引き立てる絶品の一品です!


全国発送も行っているので気になる方はホームページをチェックしてみてください。



〇実際に食べてみました!〇

サクサクのパイ生地と甘すぎないりんごが絶妙なバランス!
ほのかな塩味がアクセントになってパイ生地の美味さを引き立てます!
地元の人に人気のアップルパイです。



『にんにくせんべい』ラグノオ

出典:ラグノオ 【にんにくせんべい(100g)】 :292032:ラグノオささき – 通販 – Yahoo!ショッピング



「にんにくせんべい」は、全国有数のにんにく生産地である田子町のにんにくを100%使用したえびせんべい。
にんにくを食べると元気が出ますよね!
カリッとした食感にガツンとしたにんにくの風味がおやつにも、酒のつまみにもなる定番の弘前土産です。



〇実際に食べてみました!〇

ガリガリっとしっかりした食感に濃い目のにんにく味がお酒に合うな~という印象。
しょっぱさと歯触りがクセになります!

店名

パティスリーヴェルヴェンヌ

場所

〒036-8035 青森県弘前市新寺町32

営業時間

10:00~19:00(水・土のみ19:30まで)

定休日

月曜日

電話

0172-32-1949

公式

・HP http://verger.muse.weblife.me/
・Instagram https://www.instagram.com/patisserie_verduveine/?hl=ja
・Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100063481995754

その他

-



『奇跡のりんごかりんとう』弘前キュイジーヌ

引用:奇跡のりんごかりんとうbox(一包二枚入り×10個) – レストラン山崎 (r-yamazaki.com)



“奇跡のりんご”とは、弘前の農家である木村秋則さんが生産する、農薬を使わない自然栽培で作られたりんごのことです。


不可能と言われていた無農薬栽培を成功させたことから“奇跡のりんご”と呼ばれるようになりました。
このりんごはまるごと食べることができるため、このかりんとうは皮・種・芯をそのまま生地に練りこんでじっくり揚げて作られました。


添加物を使用せず、甘みは三温糖を使うというこだわりで、体に優しいためお子様にもおすすめです。

店名

パティスリー山崎

場所

〒036-8191 青森県弘前市親方町36

営業時間

10:00~21:00

定休日

月曜日

電話

0172-34-7469

公式

・HP https://www.r-yamazaki.com/?mode=f4
・Instagram https://www.instagram.com/restaurantyamazaki/
・Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100054366078364

その他

-



『アップルスナック』アップルアンドスナック

出典:オンラインショップ | 青森県産アップルスナック (applesnack.com)



「アップルスナック」はりんごのおいしさそのままにスナック感覚で食べられるお菓子です。


減圧フライという特殊製法によって、サクサクなのにジューシーさを感じられる不思議な食感が人気の商品です。
安心して食べてほしいという思いから添加物・保存料を使用せず、生で食べてもおいしい青森県産りんごを使用しています。


ジョナゴールド・むつ・金星・ふじなどりんごの種類別のラインナップになっているので、食べ比べを楽しんでみてはいかがでしょうか。
公式オンラインショップでも購入できます。

店名

アップルアンドスナック株式会社

場所

〒038-1141 青森県南津軽郡田舎館村大字川部字上船橋50-10

営業時間

-

定休日

-

電話

0172-26-5360

公式

・HP https://www.applesnack.com/
・Instagram https://www.instagram.com/applesnack_official__ig/
・X https://twitter.com/apple_snack
・Facebook https://www.facebook.com/applesnack

その他

・購入は各お土産ショップなどでできます。



『kimoriシードル ドライ』弘前シードル工房kimori



「kimoriシードル」は人口的な炭酸を使わない自然な製法で作られたりんごのお酒。


サンふじという種類のりんごを使うことで、酸味と甘みのバランスが取れたりんごジュースのようなフレッシュ感を味わうことができます。
今年の実りへの感謝と来年の豊作を願う“木守り”という風習からkimoriと名付けたそうです。


新たなりんごの加工品として注目のシードルをぜひ味わってみてください。
ドライとスイートの飲み比べがおすすめです!

店名

弘前シードル工房kimori

場所

〒036-8262 青森県弘前市清水富田寺沢52-3 弘前市りんご公園内

営業時間

9:00~17:00

定休日

水曜日

電話

0172-26-5360

公式

・HP http://kimori-cidre.com/
・Facebook https://www.facebook.com/hirosaki.kimori

その他

-



『力印つがる漬』鎌田屋商店

出典:鎌田屋商店 (tugaruzuke.co.jp)



「つがる漬」は新鮮な数の子と大根、昆布、スルメを醤油で漬け込んだ津軽では定番のご飯のお供です。
ポリポリとした数の子とパリパリの大根の食感を、昆布から出た粘りがツルっと包み、さらっとごはんと食べてもよし、酒の肴にもよしな一品です。

店名

鎌田屋商店

場所

〒036-8021 青森県弘前市和徳町6

営業時間

8:30~17:00

定休日

日曜日

電話

0172-39-1000

公式

・HP https://tugaruzuke.co.jp/
・Instagram https://www.instagram.com/tugaruduke/

その他

-



『バナナ最中』いなみや菓子店

出典:いなみや菓子店 (inamiya.net)



バナナ最中は弘前で100年以上愛される昔ながらの和菓子。


起源は大正時代にさかのぼり、当時珍しいものだったバナナの香りを楽しめるお菓子を作りたいと店主が開発したそう。
軽い最中の中にバナナ風味の餡がぎっしり入ったどこか懐かしさを感じるおいしさです。


弘前の昔ながらの味を楽しんでみてはいかがでしょうか。



〇実際に食べてみました!〇

手に持ってみるとしっかりと重みがあり、餡がたっぷり詰まっているのがわかります。
最中はサクッとした歯触がよく、餡はしっとりなめらかでバナナの香りがスッと鼻に抜けます。
懐かしいような、新しいような不思議な気分になりました。

店名

いなみや菓子店

場所

〒036-8021 青森県弘前市富田1-6-5

営業時間

9:00~19:00

定休日

-

電話

0172-32-0667

公式

・HP http://inamiya.net/
・X  https://x.com/inamiyabanana

その他

-



おわりに



今回は弘前で人気のお土産を紹介しました。


定番のりんごを使ったお菓子だけでなく、地元の人に愛される定番商品まで様々なお土産があります。
どれもお土産にもらったら喜ぶこと間違いなし!


土産話と一緒に弘前を感じて楽しんでもらえるのではないでしょうか。

こちらもおすすめ!