【弘前さくらまつり】弘前市民が選ぶ!弘前城周辺のおすすめ定番モデルコース!

モデルコース

掲載日:2023年4月11日

いよいよ2023年の弘前さくらまつりが始まりますね!


本記事では、弘前市在住の筆者おすすめの弘前城周辺・王道観光コースを紹介します。
2泊3日の旅を想定していますので、弘前城以外の見所が分からない…という方は、ぜひご覧ください!



~1日目~ まずはさくら祭りをとことん楽しもう!

 



午前中は新幹線等で移動されているかと思いますので、到着はお昼頃となるでしょうか。


弘前さくらまつりでは桜の見所や屋台がとにかくたくさんあるので、実は半日ほど余裕で過ごせちゃいます。
お昼前から夜桜の時間帯まで、わいわい過ごすのが地元民の定番の楽しみ方です。
長くお花見を楽しみたい方は、レジャーシート必須です! 



13:00 【BRICK A-FACTORY】

引用:https://www.jre-abc.com/wp/appliese/floor/brick-a-factory/



弘前駅に到着すると、改札の目の前にBRICK A-FACTORYがあります。


津軽の逸品を揃えたお店です。
アップルパイなどのリンゴスイーツの他、リンゴのシードルなどドリンクも豊富にあるため、おまつりで飲むお酒やジュースを調達していくのもアリです!

店名

BRICK A-FACTORY

場所

〒036-8096 青森県弘前市表町1-1 弘前駅2F

営業時間

8:30~19:00

定休日

-

電話

0172-55-0271

公式

・HP https://www.jre-abc.com/wp/appliese/floor/brick-a-factory/
・Instagram https://www.instagram.com/appliese_abc/
・Facebook https://www.facebook.com/hirosaki.appliese

その他

-

-番外編-移動はバスがオススメ!



弘前城内をたくさん歩き回るかと思いますので、弘前駅から弘前城までの移動にはバスのご利用をオススメします。
「土手町循環バス」は10分間隔で運行しており、150円で利用できるのでとっても便利です。


ちなみに、弘前駅から弘前城まで、バス・タクシーの場合は10分程、徒歩の場合は30分程です。
バスについて、詳しくは弘南バスさんの公式HPをご覧ください!


弘南バス公式HP:https://www.konanbus.com/coin.html#coin01



13:30 【弘前城】



弘前城へ着いたら、屋台で食糧調達をしながら場所を確保しましょう。


コロナ大流行中は園内の一部でしか飲食が出来ませんでしたが、今年から規制が大幅に緩和されます!
園内の至る所で飲食が可能となりますが、一部飲食禁止の場所も残っているのでご注意くださいね。


また、歩きながらの飲食は引き続き禁止のため、場所を確保できるまでガマンです!
詳細な注意事項については、弘前さくらまつり公式HPからどうぞ。



弘前さくらまつり公式HP:https://www.hirosaki-kanko.or.jp/edit.html?id=cat02_spring_sakura



場所が確保出来たら、後は桜を眺めながら宴会を楽しみましょう!


夜桜のライトアップ開始時間は日没後となっており、明確な時間は定められていません。
だいたい18:00~19:00頃に日が沈みますので、その頃に夜桜の写真を撮りながら帰るのがオススメです。


弘前Naviの、オススメ屋台飯特集やフォトスポット特集もぜひ併せてご覧ください!
【2023弘前さくらまつり】さくらまつりの定番出店5選!桜と一緒に楽しみたい
【2023弘前さくらまつり】さくらまつりの定番・穴場フォトスポット5選!思い出を写真に残そう



-番外編- お酒が無くなったら…【デギュスタ】



「デギュスタ」さんは、弘前城から徒歩10分程の場所にある酒屋さんです。
屋台でもお酒など購入できますが、せっかく弘前旅行に来たのだからご当地のお酒も楽しみたい~という方は、ちょっと足を延ばしてテギュスタさんを覗いてみてください。


弘前の地酒「豊盃」や、リンゴのお酒などいろいろご用意がありますよ!

店名

デギュスタ

場所

〒036-8182 青森県弘前市土手町31 土手町コミュニティパーク内

営業時間

11:00~19:00(日祝18:00まで)

定休日

火曜日

電話

0172-88-7791

公式

・Instagram https://www.instagram.com/degusta_degustagram/

その他

-



20:00 ホテルへ



1日目、お疲れ様でした!
明日に備えてゆっくり休みましょう。



~2日目~ 弘前場周辺の定番スポットを楽しもう!



弘前城周辺、城下町のため近世の建物はもちろん様々ありますが、実は近代の建築物もたくさんあります。
2日目は弘前城周辺の定番スポットを楽しみましょう!



10:00 【旧第五十九銀行本店本館】

引用:https://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/formerthe59thbank_mainoffice_mainbuilding.html



ホテルで朝食を済ませたら、弘前城周辺の有名建築物巡りへ出発!
まずは旧第五十九銀行本店本館に向かいましょう。


旧第五十九銀行本店本館の建物は明治時代に建設され、中では当時実際に使われていた通帳やお金など、金融関係の展示がされています。
また弘前城付近まではバスで行きたいという方は、土手町循環バスの場合は「本町」停留所、ためのぶ号の場合は「市役所前」停留所で下車すると巡りやすいですよ。

施設名

旧第五十九銀行本店本館

場所

〒036-8198 青森県弘前市元長町26

営業時間

9:30~16:30(まつり期間中18:00まで)

定休日

火曜日、年末年始

電話

0172-36-6350

公式

・HP https://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/formerthe59thbank_mainoffice_mainbuilding.html

その他

-



10:25 【旧弘前市立図書館】【旧東奥義塾外人教師館

引用:https://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/ken/ken11.html



旧弘前市立図書館・旧東奥義塾外人教師館も明治時代に建てられました。
同敷地内には弘前市内に残る洋風建築のミニチュアが展示されているため、近代建築の造りをいろいろな角度から見ることができます!

施設名

旧弘前市立図書館

場所

〒036-8356 弘前市下白銀町2-1

営業時間

9:00~17:00

定休日

年末年始

電話

0172-82-1642

公式

・HP https://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/kyuutosyo.html

その他

-

施設名

旧東奥義塾外人教師館

場所

〒036-8356 弘前市下白銀町2-1

営業時間

9:00~18:00

定休日

年末年始

電話

0172-37-5501

公式

・HP https://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/2015-0223-1019-41.html

その他

-



-番外編- 朝食をどこかで調達したい方は…【石田パン】

朝食を弘前市内で調達したいという方には、弘前駅付近で朝早くから営業しているパン屋さん、「石田パン」さんがオススメ。
筆者のお気に入りは、メンチカツサンドとサラダパンです!

店名

Boulangerie ishita -石田パン-

場所

〒036-8001 青森県弘前市代官町18-4

営業時間

7:30~18:30

定休日

日曜日

電話

0172-32-3515

公式

・Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100063465431147

その他

-



★併せて読みたい★
弘前市内の観光【有名な建築巡り5選】
【salon de cafe Ange】弘前市でフランス料理・リンゴのデザート・景観が楽しめる洋食店をご紹介



11:00 【喫茶室baton】



お昼も有名建築の中で食べちゃいましょう。


喫茶室batonさんは、弘前市民会館内で営業している喫茶室です。
弘前市民会館を建築したのは、日本の近代建築家・前川國男氏です!


建築好きな方はご存じなのではないでしょうか? 
敷地内には同じく前川國男氏建築の弘前市立博物館もあるので、こちらもぜひ!

店名

喫茶室baton

場所

〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1-6 弘前市民会館管理棟M2F

営業時間

11:00~17:00(L.O16:00)

定休日

第3月曜日(祝日の場合は翌日)

電話

0172-88-8928

公式

・Instagram https://www.instagram.com/cafe_baton/

その他

-



13:00 【藤田記念庭園】庭園を眺めながらお抹茶をたしなむ



お昼の後は、弘前市民会館のすぐ側、「藤田記念庭園」さんへ。


藤田記念庭園は大正時代に建築され、借景式庭園、池泉回遊式庭園という様式のお庭を楽しむことが出来ます。
お抹茶点て体験なども出来ますので、ランチ後の一服にも良いですね!

施設名

藤田記念庭園

場所

〒036-8356 青森県弘前市大字上白銀町8-1

営業時間

9:00~17:00(夜間開園期間20:00まで)

定休日

-

電話

0172-37-5525

公式

・HP http://www.hirosakipark.or.jp/hujita/
・Instagram https://www.instagram.com/fujitamemorialgarden/

その他

-



★併せて読みたい★

【藤田記念庭園】大正時代へスリップ⁉見どころ満載の弘前観光スポットをご紹介



15:00 【弘前忍者屋敷】



ゆっくり休んだ後は、江戸時代に建てられた建築物巡りを楽しみましょう!


まずは弘前忍者屋敷へ。
忍者…、気になりますよね。


なんと弘前には、甲賀流忍者が存在していた記録があります!
忍者体験もできますので、みなさんぜひ忍者になってみてください。


弘前忍者屋敷は事前のガイド予約が必要ですので、お電話してみてくださいね。

施設名

弘前忍者屋敷

場所

〒036-8205 青森県弘前市森町12

営業時間

9:30~17:00頃

定休日

-

電話

090-2023-6950

公式

・HP https://www.hirosaki-kanko.or.jp/edit.html?id=ninja

その他

・事前申し込みが必要です。



16:00 【旧岩田家住宅】【旧笹森家住宅】【旧伊東家住宅】【旧梅田家住宅】



忍者体験に満足したら、お次は弘前城を挟んで反対側にある、旧岩田家住宅・旧笹森家住宅・旧伊東家住宅・旧梅田家住宅へ。


いずれも江戸時代の武家住宅ですが、家主の位や職業によって暮らしぶりが違います。
違いも見比べてみると、楽しさが増しますよ。

施設名

旧笹森家住宅

場所

〒036-8333 弘前市若党町72

営業時間

10:00~16:00

定休日

・4~6月:無休
・7~10月:月・木曜日
・11~3月:平日
・年末年始、8/13

電話

0172-82-1642

公式

・HP https://hirosaki-kanko.or.jp/details.html?id=CNT00404021404055493

その他

-

施設名

旧岩田家住宅 

場所

〒036-8333 弘前市若党町31

営業時間

10:00~16:00

定休日

・4~6月:無休
・7~10月:月・木曜日
・11~3月:平日
・年末年始、8/13

電話

0172-82-1642

公式

・HP https://www.hirosaki-kanko.or.jp/details.html?id=CNT00403281652247984

その他

-

施設名

旧伊東家住宅

場所

〒036-8333 弘前市若党町80

営業時間

10:00~16:00

定休日

・4~6月:無休
・7~10月:月・木曜日
・11~3月:平日
・年末年始、8/13

電話

0172-35-4724

公式

・HP https://hirosaki-kanko.or.jp/details.html?id=CNT00403281534289619

その他

-

施設名

旧梅田家住宅

場所

〒036-8333 弘前市若党町80

営業時間

10:00~16:00

定休日

・4~6月:無休
・7~10月:月・木曜日
・11月:平日
・年末年始、8/13、12月~3月

電話

0172-35-4724

公式

・HP https://hirosaki-kanko.or.jp/details.html?id=CNT00403281534289619

その他

-

★併せて読みたい★

【弘前忍者屋敷】日本で唯一の甲賀流忍者屋敷!
【旧岩田家住宅・旧笹森家住宅】弘前市の隠れた名所・藩政時代の重要文化財・県重宝建造物を紹介!
【旧伊藤家住宅・旧梅田家住宅】弘前藩の武士の生活が垣間見える、観光スポットを紹介!



18:00 【津軽三味線居酒屋あいや】

弘前の歴史系定番スポットを堪能した後は、津軽の郷土料理を味わいましょう。


「津軽三味線居酒屋あいや」さんでは、プロの津軽三味線奏者の演奏を聴きながら、お料理を楽しむことが出来ます。
筆者オススメの津軽の郷土料理はイカメンチです!
あいやさんにもご用意がありますので、頼んでみてください。

 

店名

津軽三味線居酒屋 あいや

場所

〒036-8186 青森県弘前市富田2-7-3

営業時間

ランチタイム 11:30~14:30
ディナータイム 18:00~23:00

定休日

-

電話

0172-32-1529

公式

・HP https://www.shibutanikazuo.com/aiya/
・Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100063590409781

その他

-



★併せて読みたい★

【津軽三味線あいや】津軽三味線を聞きながら郷土料理とお酒に酔いしれろ!!
【弘前さくらまつり】ディナーに使える飲食店6選!居酒屋からおしゃれなお店まで



20:00 【バーアンドフード黒い月】

引用:https://www.instagram.com/kuroitsuki19/



2日目のシメは、「バーアンドフード黒い月」さんで。


こちらのお店には、我らがりんご娘のコラボカクテルがあります!
コラボカクテルは「マメコバチスカッシュ」と「キャラメルりんごラテ」の2つ。


ノンアルコールバージョンもあるので、呑みすぎた後にもぜひ。

店名

バーアンドフード黒い月

場所

〒036-8186 青森県弘前市親方町44-1 二幸ビル2F

営業時間

18:00〜26:00(LO25:30)

定休日

月曜日

電話

0172-33-7144

公式

・Instagram https://www.instagram.com/kuroitsuki19/

その他

-



21:00 ホテルへ



明日はちょっと朝が早いので、ゆっくりお休みください!



~3日目~お土産と駅弁を買って帰ろう!



最終日は、ちょっと早めに、お昼過ぎ頃帰る方が多いでしょうか。
自分やお友達へのお土産を買って帰りましょう!



9:00 【川﨑染工場】旅の思い出に津軽天然藍染め体験



津軽の伝統工芸と言えば、津軽塗やこぎん刺しが代表的ですね。


実は藍染も有名です。
川﨑染工場さんではハンカチやTシャツなどの藍染め体験ができますので、旅の思い出にいかがでしょうか?


体験ご希望の方は、2日前までに予約をしましょう!

店名

川﨑染工場

場所

〒036-8332 青森県弘前市亀甲町69-1

営業時間

9:00~17:00(冬季16:00まで)

定休日

木曜日

電話

0172-35-6552

公式

・HP https://kawasaki-somekojo.com/
・Instagram https://www.instagram.com/kawasaki_somekojo/

その他

-



11:00 【JR弘前駅】



最後はご家族や友人へのお土産と、新幹線や飛行機で食べる駅弁を探しましょう。
定番のお土産・駅弁は基本的に弘前駅や弘前駅周辺で購入できます。


こちらの記事で弘前市民が選んだオススメお土産を紹介しているので、ぜひご覧ください!
定番のリンゴスイーツはどれもオススメです。
お酒が好きな方には、つがる漬も喜ばれますよ。


【弘前土産】地元民が選ぶ弘前のお土産おすすめ10選


弘前駅の改札前、大きなりんごのオブジェ周辺では、駅弁を販売しています。


以下の記事で各種駅弁をまとめていますので、ぜひご覧ください!
筆者もいくつか食べたことがあり、どれも捨てがたいのですが、「津軽の玉手箱」がきれいでおいしく、いろいろな郷土料理をちょっとずつ味わえるのでおススメです。


【津軽弁】弘前市の日本料理を手掛けている味新は津軽の郷土料理がいっぱい詰まったお弁当!?
【津軽弁】津軽の郷土料理+青森県産の地鶏=弘前の味を満喫できる駅弁!?
【津軽弁】弘前駅の彩り豊かで可愛らしいとってもおいしい駅弁をご紹介
【津軽弁】特徴的な駅弁や弘前市の特産品を取り扱っている駅弁コーナーをご紹介



12:00 帰路へ



まとめ



弘前城周辺の定番モデルコースを紹介しました。
弘前城に近い施設・お店をまとめてみたので、1日目の弘前さくらまつりの合間に建築巡りをしてみたり…といった組み換えもオススメです。
弘前城以外の弘前の魅力も知っていただけたら嬉しいです!

こちらもおすすめ!